2014年理化学研究所一般公開


今日は今話題の「理化学研究所」の一般公開を見に行ってきた。



独立行政法人理化学研究所は、埼玉県の和光市に本部を置く国内唯一の自然科学系総合研究所だ。
今までは知る人ぞ知る施設だったのだが、小保方晴子ユニットリーダーによる「STAP細胞」論文の疑惑事件で一挙に有名になり、かく言う自分もちょっと気になっていた。
すると、毎年の科学技術週間ではここも一般公開をしているというので「これは行くしか無い」と思い、今年はJAXAに行かずにこちらを見に行く事にした訳である。


当日はのんびりと出発し、現地には11時頃に到着。
来るまでは大勢のマスコミや野次馬が「晴子はドコだ〜!」って感じで賑わっているのだろうと思っていたが、そんな事は無くて意外と普通だった。
あと、来てから知ったのだが、此処ってば陸自の広報センターのすぐ近くじゃん。
今まで何回も前を通っていたのに気付かなかったよ。



まだ昼前なので取り敢えず周囲をぐるっと歩いてみたら、あまりにも広くて気が付いたらお昼を過ぎていた。
そこで所内の食堂(メチャ混みだった)で昼食を済まし、その後は展示事務棟や記念資料室などを見て廻る。



次に向かったのは今回のメイン、「STAP細胞論文コーナー」がある仁科記念ホール。
流石に此処は興味を持った人々で溢れていて、結構混んでいた。
その辺のオジサンの意味不明な質問なんかにも所員の人達が丁寧に答えていて、人ごとながら大変だなあと感じ入ってしまった。



仁科記念棟を出ると、やばいマークの付いた壁に「113番元素発見の場所」という垂れ幕が。
なんと、これまで確認されている元素よりさらに重い、113番元素の発見に成功した場所なのらしい。
建物の中には発見に貢献した主任研究員さんのパネルもあって、皆さん一緒に記念写真を撮っていた。



次に向かったのは「RIBF棟」。
RIBFとは、「アール アイ ビーム ファクトリー」のことで、なんと此処には世界最強のビーム強度を誇る超伝導リングサイクロトロンというのがあるらしい。



なんか色々とヤバイらしく、入る前に承諾確認書に署名させられたりした後、暫く並んでようやく入場する。
入るなり、どどーんと目の前に現れた巨大な鉄の塊に圧倒される。
これが超伝導リングサイクロトロンなのか!



SF的なシチュエーションに興奮して写真を撮りまくる自分。
こんなのは筑波のJAXAで重力チャンバーを見た時以来だ。
ちなみにこのサイクロトロンは重量は8300トンで、東京タワーの約2倍の重さとのこと。
この建物の中には、これも含めて大小4つのリングサイクロトロンがあったりするというから驚きだ。



中庭には昔使っていた「160cmサイクロトロン」というのが展示してあった。
これでも充分でかい。



この他にもスパコンとか、各種研究成果の発表とか、流石は日本の自然科学研究の総本山だけあって、ともかく色々あって一日ではとても全部は見て回れない程であった。
STAP細胞の件は色々と残念ではあるが、これがきっかけで理研の活動内容を深く知る事が出来て、更に超伝導リングサイクロトロンもこの目で見る事が出来たのは正に僥倖と言える。
是非来年も見に来ようと密かに誓い、もう遅いので帰路に着くのであった。
本日の走行距離 98.8キロ、聴いた曲数 23曲。

陸自滝ヶ原駐屯地創立40周年記念行事・桜織の痛車ふぇす2014


今日は静岡県御殿場市にある陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地で実施された創立記念行事と、山梨県富士吉田市の「道の駅富士吉田」で開催された「桜織痛車ふぇす」に行って来た。



先月から修理に出していた愛車がようやく戻ってきて、今週末は快気祝いを兼ねた遠征に行く事に。
そこで、昨年は午後から寄っただけで終わった滝ヶ原の基地祭を見に行くことを決意。
折しも痛車イベント「桜織痛車ふぇす」が同日開催なので、今回は午前が滝ヶ原、午後に痛車ふぇすの二正面作戦で望む事にするのだった。


前日は御殿場市内に一泊し、今朝は朝一で滝ヶ原駐屯地に向かう。
先週の習志野も寒かったが、高度があるせいか滝ヶ原はもっと寒く、桜も今が丁度見頃だったりした。



前に来たのは随分昔だったので今一つ勝手が思い出せず、今回は式典会場の右手奥で観覧する事に。
ちょっと逆光気味だったけど、曇り空だったので問題もナッシングだった。
しかし、式典のスピーチの間はともかく寒くて、結構厚着してきたのだが、それでも寒くて辛かった。
お陰で観閲行進が始まる頃にはすっかり消耗してしまっていた。



滝ヶ原は普通科教導隊とかが駐屯しているので、行進では戦闘車両が一通り参加してくれるのが見処だ。
海外ではすっかり傍流となってしまったキャタピラ装甲車の89式装甲戦闘車や、90式でも渡る事が出来る91式戦車橋とかが次々と目の前を通り過ぎていく。



最後は戦車が登場。機甲科じゃ無いので74式だったが、部隊マークの赤がポイントになっていて中々渋かった。



行進終了後、40周年記念で採用された同基地のゆるキャラが発表された。
その名も「たきすけ」。「らきすた」と響きが似ていると思ったのは内緒だ。
ちなみに「通常モード」と「戦闘モード」の2バージョンがあるそうで、意外とアヴァンギャルドだ。



その後、OH-1の飛行展示、太鼓部隊による太鼓演奏が披露され、11時40分からはいよいよ訓練展示が始まった。
前来た時は災害派遣をテーマにした内容だったのだが、今回は歩兵戦闘がメインで流石は普通科の総本山だけあって普通科隊員の活躍は非常に見応えがあった。
何気に折り畳みストックの89式を使っている隊員も多くて、思わず写真を撮りまくる。



展示後半には74式も登場し、敵戦車と激しく砲撃戦を行ったりする。
しかし、不規則にぶっ放すので、砲撃シーンの撮影は一枚も上手く撮れていなかった。



気が付くと、会場の奥では戦車橋が黙々と橋梁を設置していた。
その後74式や89式が次々とその上を渡っていくのだが、何かこう、上手く言えないがこういうの良いなあと見ていて思った。



ラッパ手のラッパの音が鳴り響き、訓練展示も無事終了。
久し振りの滝ヶ原は寒かったが、普通科の隊員さんの華麗なる活躍を思う存分堪能出来て、凄く満足させて頂きました。



午後からの装備品展示とかはパスして、滝ヶ原を後にして次なる目的地「道の駅富士吉田」で開催中の「桜織痛車ふぇす」に向かった。
途中で昼食を済まして、会場には1時半には到着。
既にエントリーの車輌は全て整列していて、メインステージではアニソンライブが来場者を熱狂の渦に巻き込んでいた。



早速写真を撮りまくる。
けど今回は既に滝ヶ原で消耗しちゃっているので、レポートは簡単に。
要は「ラブライブ!」が圧倒的で、後は「艦これ」とか「まどか」が目立っていた感じ石原だった。



昨年衝撃を受けた「ローゼンジムニー」が今年も参加していて、なんと更にパワーアップされていた!
本体だけでは飽き足らず、カーゴまで増加されているのだ。
オタな人々は勿論、女子や家族連れの反応も上々で、ある意味今回の女王だった。



ちなみに今回は桜織関連の公式痛車に加え、桜織のケータリング車がケバブーを売ったりしていてオイオイとさせられてしまった。
結局会場では3時近くまでのんびりしてしまい、お陰で帰りの高速は渋滞に嵌まって帰るの結構大変だった。
しかし、久し振りに愛車で遠征出来て、しかも基地祭に痛車とマイブームイベント2連チャンで、思いっきり楽しんでしまった1日を過ごす事が出来てしまった。
次は6月の古河とひめたまが同日だけど、これも是非行こうと思う。
本日の走行距離 181.1キロ、聴いた曲数 48曲。

陸自習志野駐屯地創設63周年記念行事


今日は陸上自衛隊習志野駐屯地で実施された、創立63周年及び第一空挺団56周年の記念行事に行って来た。



4月は関東近辺の陸自で相次いで基地祭が開催されるが、この日も静岡の駒門、群馬の新町、埼玉の熊谷(これは空自だが)、そしてこの習志野と、行きたいイベントが3つ重なってしまった。
本当なら今回は新町に行く予定だったのだが、車の修理が長引いてしまい今回は断念。
そこで自宅から電車一本で行ける習志野に昨年に引き続き行く事にしたのであった。
昨年の習志野のレポート
会場には10時に到着したのだが、マニアな人達はやはり駒門に行っているらしく結構のんびりしていた。
桜も満開で、これは花見も楽しめそうである。



10時半には式典が開始された。
昨年は隊員達は軽装備で整列していたのだが、今年は何とフル装備で参加していた。
皆が折り畳みストックの89式と、空挺マーク入りのメットを被っていて非常に格好いいぞ!
ちなみに、昨年は観覧場所が南向きで見ていて眩しくて仕方なかったのだが、今回は北向きに設置されており、お陰で写真も順光でバッチリであった。



元総理の野田さん等、来賓の方々の挨拶が終わると太鼓演奏や空挺降下が披露された。
流石は空挺の本拠地だけあって、隊員さんも慣れたもんだという感じであった。



昨年はこの後はアトラクションであったのだが、今年は何と普通の駐屯地みたいに観閲行進が披露された。
朝霞の観閲式に行かないと見られないと思っていた第一空挺団の行進が見られるとは、なんか感動だよ!



行進する列に混じって、スナイパー用のギリースーツとか、トロピカル迷彩なんかの装備品の紹介もされていた。



その後も各部隊や装備車輌の行進が続き、第一空挺団の全容を垣間見られる貴重な展示内容だった。



最後はC-1輸送機が上空をパスして観閲行進は終了。
昨年のアトラクションもそれはそれで面白かったが、こうして正統派的な内容の式典の方が、やはり自衛隊っぽくていいなあと感慨に耽るのであった。



その後、昼食を済ました後は装備品展示や史料館である空挺館を見学したりする。
空挺館は前来た時も色々模様替えされていたが、今回も色々と変わっていて面白かった。



資料写真の中にはこんなのまであった。
空挺隊用に滑空機に搭載可能な「2式軽戦車」という車輌らしい。
旧軍の戦車は色々資料で見ていたけど、こんなのは初めてだよ。


気が付けば2時近くなっており、先程までの日が差していたのにみるみる雲が立ち込めてきて、怪しい空模様になってきたので帰路に着き始める。
新習志野駅に到着すると同時にスコールのような夕立があって、危機一髪であった。
こうして車が無いので急遽訪れた習志野であったが、待望であった第一空挺団の観閲行進を遂に見る事が出来て満足の一日であった。
(今回電車なので走行距離はゼロです)

円谷英二 特撮の軌跡展


4月最初の週末である今日は、新宿高島屋で開催中の企画展「円谷英二 特撮の軌跡展」を見に行ってきた。



最近は定期的に実施されている円谷プロの特撮関連の企画展だが、今回は「特撮の神様」と言われる円谷英二氏にスポットを当てたテーマで、その名も「特撮の軌跡展」として開催されるらしい。
先日横浜で開催された「特撮番組の50年展」に行ったばかりだが、特撮スキーなので今回もついつい来てしまった。
休日で多くの人で賑わう新宿駅には昼過ぎに到着し、早速高島屋に向かう。
開催後初めての週末とあって、会場は非常に賑わっていた。



入る前に、気が付くと物販コーナーの一角に人だかりが出来ていたので覗き込む。
なんと、純金製のウルトラマンカネゴンの像が展示してあるのだ。



「おー、純金」などと気楽に見ていると、どうやら販売しているらしく価格が書いてある。
なんとっ、いっせんまんえん!
一千万円かよ!
流石は光の星からの使者、まじぱねぇっす。
なんか、入る前から既に打ちのめされてしまった。



しかし、場内は純金ウルトラマンインパクトに負けじ劣らずの充実した内容だった。
やはり写真撮影は御法度だったので簡単に説明すると、「ウルトラQ」「ウルトラマン」等、初期の特撮番組で取り入れられた数々の特撮の技法を、各作品の当該シーンのPVを写しながら解説するというものだった。
雪の代わりに塩を使ったり、実物の数倍のセットを作って縮小感を出したりと、考えつく限りの数々のアイディアを実践して現実にはありえない映像を作り出していく過程は、非常に興味深かった。
そして圧巻はウルトラマン第19話の国立競技場セットを再現した大ジオラマで、ともかくでかくて見ていてクラクラしてしまった。



唯一の撮影コーナーにはこんなのが。
ウルトラマンと並んで写真を撮り…。



写真を横にすれば、何とウルトラマンとのランデブー飛行に早変わり。
しかし、百貨店イベントなのでもっと子供向きなのを覚悟していたが、今回は大人も充分楽しめる内容で来て良かったな特撮の軌跡展だった。



高島屋を後にして、折角なので新宿住友ビルの48階にある「平和祈念展示史料館」に立ち寄ってみる。
仕事で都庁に行く度にバスのアナウンスで宣伝していて、一度行きたいと思っていたのだ。



ここは総務省の委託で運営されている戦争体験者、特に戦後の引揚者や抑留者にスポットを当てて資料などを展示している史料館だ。
ちなみに入場は無料。(でも写真はNG)
先頃リニューアルされ、より内容が充実したとの事だ。



各分野とも豊富な資料と丁寧な展示で感心させられたのだが、その中でもシベリア抑留に関する展示は凄まじさも一塩であった。
前に行った舞鶴引揚記念館も凄まじかったが、こちらはそれ以上であった。
気が付けばあっという間に2時間以上が過ぎていた。



帰りがけ、受付で無料配布の小冊子を頂いた。
満州からの引揚げとシベリア抑留を題材にしたコミックスを収めた物で、こんどじっくり読ませて貰おうと思う。
こうして特撮の軌跡展では円谷プロの特撮技法の数々をこの目で見て、平和祈念展示史料館もじっくりと見物し、4月の始めから非常に濃い内容の一日を過ごす事が出来たのであった。
(電車なので走行距離はゼロです)

大洗春まつり 海楽フェス2014


今年も茨城県大洗町で開催された「海楽フェスタ」に行って来た。



秋の「あんこう祭り」と並んで、今やすっかり「ガルパン」の一大イベントの一つとなった「海楽フェスタ」。
今年もガルパンのステージショーを始め様々な催しを実施するらしいので、ちょっと行きたいとは思っていたのだが、前日飲み会なのと同じ日に横須賀米海軍のスプリングフェスタがあるのでどうしようかと迷っていた。
しかし日曜は雨というので、横須賀は諦めてどうせだから大洗に向かう事に。
ちなみに車の修理中が終わらないので、今回は代車のアクアでの訪問だ。
実はハイブリットを運転するのは初めてだったりするので、ちょっとワクワクしている。


そんな訳で、メイン会場である大洗マリンタワー前広場には10時半に到着。
雨は小降りだったが、前回よりゆっくり来たというのに明らかに人が少ない感じだ。



既にメインステージではイベントが始まっていて、丁度「カジキの解体ショー」が実施されていた。
(解体したカジキは、その後焼いたのが100円で販売されていた)
あと、今年も石破さんのビデオメッセージも流れたりした。
そしてその後はいよいよガルパントークショーがスタートするも、写真撮影は禁止なので見るだけに専念する。
ショーの最中はいい感じに雨が止んでいたのだけど、あとちょっとという所で本降りになってしまい、そこだけが残念だった。



その後は商店街に繰り出してみるも雨のせいか人出もまばらで、お店の人達も張り切っていたであろうに気の毒な感じだった。
寒い中、襟巻きをしているそど子のパネルが少し寂しげだ。



今回の大洗でいち早く公開されたという、ガルパンの「アンツィオOVA」のPVも見る事が出来た。
戦車の動きとかTVの時以上に磨きがかかっていて、「これは早く見たい」と思わず熱くなる。



雨の中でも実施されていた「落書きバス」という催し。
茨城交通バスの真っさらな車体に、ガルパンか大洗に関する事なら自由に落書き出来るというものだ。
しかもこのバス、その後は普通に路線を走らせるらしい!
(自分が描いたかどうかは内緒だ!)



あんこう祭りで登場したIV号戦車や痛車もいたけど、ともかく雨が激しくて写真を撮るのも一苦労だった。
本当なら磯前神社まで行きたかったのだが、防水じゃ無い普通の革靴で来てしまったので、気が付けば靴下の中までグショグショ。
残念ながら、今回はここまでにして帰路に着く事にした。
ちなみに帰りは霞ヶ浦周辺をドライブしながら帰ったのだが、田舎道を結構飛ばしまくったにもかかわらず、アクアの燃費はリッター23キロであった。
自分の車だと16キロ行くか行かないかなので、流石はハイブリットと感心させられた。


そして帰ってからは「スペース☆ダンディ」の最終回を見てのんびりと1日を終える。
ダンディは本当に最後まで楽しい作品だった。
何かこうして振り返るとそれなりに充実していたのだなあ。
雨は残念だったが、それでも半年振りの大洗は楽しかったし、ハイブリット車の運転も堪能してと、横須賀を振ってでも来て良かったな海楽フェスタであった。
30日の走行距離 275.7キロ、聴いた曲数 58曲。

2014年JAF全日本ダートトライアル選手権第1戦


今年も栃木県那須塩原市の「丸和オートランド那須」で開催された「全日本ダートトライアル選手権」を見に行ってきた。



ここの所モータースポーツの観戦はすっかりご無沙汰だったので、久し振りに思う存分車が激走する姿が見たくなり、ついつい来てしまった全日本ダートラ。
ラリーもダートラも中々近場では開催されないので、貴重なこの機会を逃す訳にはいかないのだ。
しかし当日はどんより天気で、しかも那須に着くと東京と違ってえらく寒い。
と、思っていたら小雪までちらつき始めてしまった。
どうしようかと一寸ためらってしまったが、折角来たのでやっぱり見ていくことに。



早速入場するも、ともかく寒い(w
自分はのんびりと来たので、既に午前の部は半分消化されていて、丁度インプやランエボなどのハイパワー4WD車輌のクラスがスタートしていた。
WRCでもお馴染み(だった)車輌が轟音を上げて走り回る姿は、やはり燃える!
うーむ、やっぱり来て良かったなあ。



結構事故ったりトラブルったりするマシンも多かった。
ちなみに始めのうちは写真を撮っていたのだが、寒くて指がかじかんできてしまったので、途中からは見るのに専念するようになってしまった。



午前の部の最後は、お馴染み新井敏弘選手によるインプレッサのデモランだ。
「これは写真を撮らねば」と思いつつも、手がかじかんで上手く撮れない。



同時にリーフのデモランも実施されたのだが、爆音のインプに対し、殆ど無音のリーフの走りは相変わらず異次元だった。



昼休みを挟んで午後の部がスタートする。
午前中は見逃してしまったが、スイフトデミオ等が多く参加するPN1クラスを思う存分堪能する。
スイフトはすっかり現行スイスポが主流になってしまったが、先代もまだまだ参加していて軽快で痺れる走りを披露してくれていた。


その後、夕方には車屋に行かねばならないため、今回も最後のお立ち台を見ないうちに帰路に着く。
正直言うと、寒さ対策をして来なかったのでちょっと限界だったりするのもあったりして。
そんなこんなで、久し振りにモーターマシンが走り回る姿を堪能できて、かなり車成分を補充できた一日であった。
本日の走行距離 388.9キロ、聴いた曲数 75曲。

アニメジャパン2014


今日は有明東京ビッグサイトで開催中の「アニメジャパン2014」に行って来た。



昨年まで「東京国際アニメフェア」と「アニメコンテンツエキスポ」の2大勢力に分かれての開催だったのが、遂に和解して今回は「アニメジャパン」としての合同開催だ。
ビッグサイトの東館全体使用の大規模開催とのことで、それはそれでいいのだがビジネスデーが無くなってしまった為、メチャ混みの中での訪問となってしまい、かなり大変だった。



まず入ったのはアニプレックスブース。
只でさえ人気作品が多く、さらには新番組の告知も充実している上、何を考えているのかスタンプラリーまでしていて、ブースの中は混雑を通り越したカオス状態だった。



そんな中でも4月から始まる「蟲師 続章」の告知ブースでは、馬越さんの色紙や主人公・ギンコの道具箱を再現したプロットなんかが展示してあってなかなか良かった。
蟲師は大好きなのでブルレイで保存しなくては。



次は自分的に一番注目のボンズ様のブースだ!



ボンズ様のブースでは歴代ボンズ作品を紹介したPV(!)や、春からの新作「キャプテン・アース」とかの告知などがされていた。
さらには「スペース☆ダンディ」の原画まで展示してあって、ノラガミ目当てのお姉様達に混じって必死に写真を撮ったりする自分だった。
ダンディは変な話が多くて、日曜の夜これを視ると「また1週間頑張ろう」という気分にさせてくれるナイスな作品だった。
(勿論、キャプテン・アースも期待してます!)



近年良作をコンスタントに送り出し、躍進著しいトーホーアニメーションのブースにも寄って見た。



Wake Up, Girls!」や「弱虫ペダル」等と並んでプッシュされていたのが「未確認で進行形」。
何気に今期の作品では作画・演出共に非常にクオリティの高い作品で、開始前は注目していなかったのだが、今ではお気に入りトップ3に入る作品に躍進してしまった。
本当にキャラクターが生き生きとした良い動きをしていたのだ。
同作の作監である「菊池愛」と、ウィッチクラフトワークスの「冷水由紀絵」の2名の名は心に刻んでおこうと思う。



こんなのもあった。
ガールフレンド(仮)」のブースなのだが、キャラクターのパネルの数が半端ない!
一緒に写真を撮らなかったのかって? も(以下略



何故か銀魂を大きくプッシュしている中外鉱業株式会社のブース。
貴金属販売や再生エネルギー事業なんかをしている会社なのだが、何故か銀魂グッズも数多く販売しているらしい。
それにしても、銀さんのダッ○ワイフに添えられた「空気ぬけちゃうからやさしくしてね!」の張り紙がさり気なく変態的だ。



隣の4〜6ホールに移動すると、まず目に入ったのは「アニメコラボレーションショーケース」のブース。
要は「アニメで町興し」なんかのビジネス成功例なんかを紹介していたのだが、お馴染み「ガルパン」の大洗と、「あの花」の秩父が大きく取り上げられていた。
しかし、グッズや関連イベントなんかを視ていると、両者は似ているようで別物で、正直これに続くのは難易度高すぎなんじゃないかと思った。



こんなのもあった。
平安末期の武将「木曽義仲」と「巴御前」を使った、富山県小矢部市のプロジェクト。
義仲と巴プロジェクトのホームページ
なかなか面白い試みなので、是非とも頑張って欲しいと思ってしまった。



一際大きな人だかりが出来ていると思ったら、何と噂の実写版パトレイバーの実物大イングラムが展示してあった。
前情報を仕入れていなかったので、これは嬉しいサプライズだった!



結構行列が出来ていたのだが、頑張って並んで上からも見物してきた。
すぐ側のダイバーシティ実物大ガンダムがあるので、それに比べると小柄なイングラムだが指揮車やトレーラーなんかとセットなので、ある意味よりリアルで見ていて震えが来た。
少年サンデーでパトレイバーの連載が始まった時は、まさか将来こんな物まで見られる事になるとは夢にも思わなかったが、本当にいい時代になった物だと感動してしまった。


その後は各ブースで春新番組のPVを見まくった後は、道路が混まない内に帰路に着く。
ボンズ様のブースを見て、色々新しい情報を手に入れられて、更には実物大イングラムも拝めて、流石は合同開催になっただけある「アニメジャパン」であった。
本日の走行距離 41.5キロ、聴いた曲数 18曲。