2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

陸自大宮駐屯地記念行事

今日は埼玉県さいたま市にある陸上自衛隊の大宮駐屯地創立53周年記念行事に行く。 ここは「地下鉄サリン事件」への出動などで一躍有名になった陸自化学学校も駐屯しており、いわゆる「化学戦」のエキスパートが揃っている基地だ。 82式をベースにした化学防…

野島掩体壕跡

海洋センターを後にして、帰り道にある野島公園の中にある旧軍の「野島掩体壕跡」を見に行く。 公園の駐車場に車を停め、まずは野島山の展望台に行ってみる。 追浜の日産工場のテストコースがよく見えて、「マガジンX」の記者になった気分で写真を撮る。 そ…

海洋研究開発機構一般公開

今日は横須賀にある海洋研究開発機構(JAMSTEC)の施設一般公開に行ってきた。 ここはかつて「海洋科学技術センター」という名称だった施設で、「しんかい6500」を始めとする多数の潜水船、調査船を保有する研究センターだ。 ちなみに自分は幼い頃見た「日本沈…

東京みなと祭

今日は晴海と有明で開催されている「第63回みなと祭」を見に行く。 アパッチが飛ぶというので霞ヶ浦に行こうかと迷っていたが、昨日も遠征したので今日は近場で過ごす事にしたのだ。 この催しは昭和16年5月20日に東京港が国際貿易港として開港したのを記念し…

埼玉県平和資料館

観測センターを後に、再び遊歩道を歩いて「埼玉県平和資料館」に行く。 主に第二次世界大戦を中心に、埼玉県内の昭和の戦争資料展示を行っている資料館だ。 入館料は100円だが、建物は立派で展示内容も非常に手の込んだ見応えのあるものであった。 特に防空…

JAXA地球観測センター一般公開

今日は埼玉の比企郡鳩山町にあるJAXA(宇宙航空研究開発機構)地球観測センターの「春の一般公開」を見に行く。 (地球観測センターのホームページ) 前から行きたいと思っていた「埼玉県平和資料館」も近くにあり、遂に来たという訳だ。 観測センターの駐車…

海自厚木基地ちびっこヤング大会

連休遊びすぎてお金も無いし疲れも取れていないのだが、折角の良い天気なので、海上自衛隊厚木基地の「日米安保改定50周年記念・ちびっこヤング大会」(本当にこう書いてあった)に行ってきた。 これがその証拠の看板。 実は海自の厚木は、10年前に生まれて…

空自浜松広報館、その2

遠征最終日。今日はひたすら帰るだけだ。 高速は渋滞だろうから下道オンリーで行くつもり…、なのだが、途中浜松に寄ってまた空自の広報館を見てきてしまった。 前回、屋外の展示物が塗装工事中で見られなかったからだ。 (空自浜松広報館レポート) ここ数回…

トヨタ博物館

名古屋港を後にして、昼食を済ませてから名古屋最後の訪問地「トヨタ博物館」に向かう。 気温は26度を超え、すっかり夏日の様相。ちょっと疲れてきたかも。 こちらも連休効果で人がいっぱい。(写真だと判りませんね) しかし、前に来た時はもっとラリーカー…

南極観測船ふじ・名古屋海洋博物館

因縁の地・名古屋2日目。 今日は「南極観測船ふじ」を始めとする自分的に懐かしのスポットをあちこち回ることにした。 まずは金山の近所にある鶴舞公園の中にある「名古屋市公会堂」に向かう。 昭和天皇の結婚記念に建てられ、大戦中は高射第二師団司令部と…

名古屋城・熱田神宮

名古屋空港を失意の内に後にし、いよいよ因縁の地・名古屋に到着。 まずは今回の遠征で訪れる3つめの城である「名古屋城」を観覧。 流石に尾張徳川の本拠地だっただけあって、すごい広い。 戦後復元されたという天守はともかくでかくて圧倒される。 そして、…

かかみがはら航空宇宙科学博物館

昨夜ひこにゃんで興奮しすぎたせいか、今朝はちょっとダル気味。 しかしそれでもめげずに本日の目的地「かかみがはら航空宇宙科学博物館」に向かう。 (かかみがはら航空宇宙科学博物館のホームページ) どうでもいいけど、この名称長いよね。 実はここも1回…

彦根城・ひこにゃん

豊郷小を後にし、いよいよ「ひこにゃん」の待つ彦根城に向かう。 ちとゆっくりし過ぎたので着いたのは3時を回ってしまった。 「花の生涯」で知られる井伊直弼の居城として知られる彦根城だが、自分のような時代劇フリークには数々の作品のロケ地となった城と…

豊郷小学校旧校舎

遠征2日目。今日はいよいよ最大の目的である「けいおん聖地」と「ひこにゃん」を目指し、一路滋賀県へ。 途中、車の距離計がめでたく20000キロを突破。 まるでこの日を祝っているかのようだ。 快適だった昨日に代わって、今日は連休効果で高速も一般道も各所…