兜 戦国アバンギャルドとその昇華


2月最初の週末である今日は、静岡県三島市の佐野美術館で開催中の企画展「兜 戦国アバンギャルドとその昇華」を見に行ってきた。



実は「侍トルーパー」世代なので鎧兜も大好きな自分。
「トルーパーは10割よ!」
そんな折り、この催しの開催を知り謳い文句の「アバンギャルド」な部分に大いに惹かれ、ちょっと遠いけど「これは行くしか無い」という訳で来てしまったのである。


当日は大雨の中ひたすら東名を走り、三島には昼前に到着。
昼食を済ました後に佐野美術館に向かうが、雨なのに来場者が多くて駐車場が順番待ちだった。



当然ながら館内は撮影禁止であったのだが、正直言って非常に面白かった。
普通の歴史博物館などでは「誰それ所用の鎧兜」で終わってしまう解説を、アートの見地から、それこそ「アバンギャルド」に解説してあり、非常に面白いのだ。
また、展示されている兜の数々も歴史的価値は勿論、「アート」な点を重視して揃えてあって、まさに見応え充分であった。
特にパンフにもある、蒲生氏郷の「黒漆塗燕尾形兜」(ブラックオックスみたいだ!)や、黒田長政の「黒漆塗桃形大水牛脇立兜」など、本物を初めて見たけど本当に凄い。
他にも伊達政宗のお馴染み三日月兜なんかもあって、非常に濃い時間を過ごす事が出来た。



佐野美術館を後にして、少し時間があるので「沼津市明治史料館」に立ち寄ってみた。
ここには明治時代にあった「沼津兵学校」関連の展示があるのだ。
ちなみに雨だったので、自分以外は小学生の子が1人見ているだけのほぼ貸しきりだった。



当時のポスターも飾ってあったのだが、これは…。
目が怖いんですが、目が。



歴史展示の後は、いきなり古民家がどどーんと屋内に展示してあった。
沼津兵学校の設立に尽力した江原素六という方の家とのことだ。
実はこの史料館は別名「江原素六記念館」でもあり、同氏に関連した資料も数多く展示されていた。



最後はいよいよ沼津兵学校関連の展示へ。


沼津兵学校は明治元年に徳川家によって開校されたフランス式の兵学校だったのだが、明治5年には陸軍兵学校に統合されて廃止になってしまったのだそうだ。
短期間だが非常に高度な教育が実施され、その後の日本の近代化に貢献した人物を何人も輩出している。
当時の教科書とか展示してあったが、確かに非常に詳細でその内容の深さを垣間見る事が出来た。



軍事教練に使われた「ミニエー銃」の銃弾が展示してあった。
ミニエー銃は戊辰戦争では官軍が装備していた最新鋭のライフルで、ゲベール銃中心の幕府軍に対し圧倒的な戦力を誇っていた(と「八重の桜」でやっていた)。
現代の銃と違い薬莢は紙だったらしいが(パトロンと言うらしい)、本物は何気に初めて見たよ。


史料館を出る頃には雨も上がっており、帰りの東名が混まない内に2時過ぎには帰路に着く。
アバンギャルドな兜の数々を堪能し、明治の兵学校の貴重な資料も拝めて、とても充実した三島・沼津遠征であった。
本日の走行距離 337.2キロ、聞いた曲数 79曲。

イオンモール幕張新都心


今日は千葉市美浜区に出来た「イオンモール幕張新都心」に遅ればせながら行って来た。



イオンモール幕張新都心は、イオングループの旗艦店・総本店だ。
2013年12月20日にオープンし、敷地面積は19万2000平方メートル、全長なんと1.5キロの巨大ショッピングセンターで、首都圏の商業施設では越谷のレイクタウン船橋ららぽーとに次いで3番目の規模なのだそうだ。
幕張メッセの近くなので、そのうち行こうとは思っていたのだが、何か急に行きたくなって本日来てしまった訳である。
海浜幕張駅からメッセ経由で15分程歩くと、目指すイオンモールの東端に到着。
これは凄い! まるでアメリカのショッピングセンターみたいだ。



このモールはターゲットとする客のコンセプト別に4つに分かれているとの事。
取り敢えず自分は家電とかスポーツ用品が揃う「アクティブモール」に行ってみる事に。



と言う訳で、てくてく歩いて行ったのだが、ともかく広い!
歩く事数分、やっと「アクティブモール」に到着した。
ちなみに上の写真が「アクティブモール」で、下がキッズ向けの店舗が集う「ファミリーモール」だ。



次にペットOKのフロアである「ペットモール」(上)を経由して、メインの「グランドモール」(下)に向かった。
なのだが、広いのでいい加減飽きて来ちゃって、後半はざーっと見ただけで引き揚げてしまった。
でも、これで大体の配置は判ったので、今度は目的を持ってのんびりと来たいと思う。
本日の走行距離 30キロ、聞いた曲数 16曲。

第1回ホキ美術館大賞展


今日は千葉市あすみが丘にある「ホキ美術館」で開催中の「ホキ美術館大賞展」を見に行って来た。



ホキ美術館は日本でも珍しい写実絵画専門の美術館だ。
2年前にも訪れているのだが、今回は同美術館3周年記念として初めての大賞展を実施中というので訪れてしまった訳である。
前来た時のレポート
現地には昼過ぎに到着し、まずは隣接の昭和の森公園をウォーキングして歩く。
この辺は前日に雪が降ったらしく、日陰とかに結構雪が残っていて歩きにくかった。



その後はホキ美術館に入場。
もちろん写真撮影は出来ないのでレポートはここまでだが、大賞入選作はもちろんの事、他のギャラリーも前来た時と殆ど展示物を入れ替えてあったので非常に見応えがあった。
(パンフのロブスターも写真のようだが絵なのだ)
こーいうのを眺めていると、自分で写真を撮る時の構図の取り方とか勉強になるし、もちろん美術眼も磨かれるし、なかなか良いです。



帰り際、外に回って例のザルクの発射カタパルトのような建物も見物。
実はこれが一番の目的だったりして。
前来た時は雪混じりの寒い日だったが、今回は天気も良く公園も人で賑わっていて、穏やかな一日を過ごせて来て良かったなホキ美術館であった。
本日の走行距離 94.7キロ、聴いた曲数 26曲。

東芝 REGZA 42Z7


遂にテレビを買い換えてしまった。
結局東芝REGZAにしたのだが、新型のZ8では無く生産終了のZ7の方を買ってしまった。
何故わざわざ旧型かというと、テレビ購入と同時に貧弱なスピーカー能力を補う為、流行の「サウンドバー」を購入するつもりだったのだが、Z8だと高さが足りなくてスピーカーを置くと画面が隠れてしまうのだ。
その他にもZ8からはD端子が廃止されてしまっていたり、ちょっとデザインがアレだったりと、今一つだったのも大きな理由だ。


と言う訳で、あわててZ7の在庫を探して購入したのだが、お店を選べなかったので旧いテレビの引き取りをして貰えない所で買ってしまった。
なので取り敢えずは今のブラウン管テレビ(ZP58)を使いつつ、その内に取り替えればいいやと思っていたのだが、何か結局我慢出来なくてこの3連休中にZ7を設置してしまった(w
サウンドバーはヤマハのYAS-101にした)
55キロと自分の体重とそんな変わらない重さのZP58も、近所の業者に何とか引き取って貰えた(流石に2人がかりでハアハア言って運んでた)。
今までありがとう、ZP58。
で、早速色々と視てみたが、地デジの映像とかはいいが、昔の録画とかDVDは前よりボケて見える(w
でも、地デジとBDは本当に綺麗だ。
今期の新番組はこれで色々見ていきたいと思う。

ウルトラヒーローと特撮番組の50年


3連休最終日の今日は横浜市放送ライブラリーで開催中の企画展「ウルトラヒーローと特撮番組の50年」を見に行ってきた。



先日、お医者さんから「もう傷口も完全に塞がったので運動してもOK」とお墨付きを頂いたので、ドライブを兼ねた遠征ウォーキングに出掛ける事に。
そこで、「横浜情報文化センター」で特撮展と報道写真展をやっているので、久し振りに横浜を訪れる事にした。
元町で食事を済ました後は、まずは山下公園を歩いて廻る。
氷川丸とか工事していて面白い写真が撮れたりした。



大さん橋には豪華客船の「飛鳥II」が停泊していたので、ちょっと立ち寄ってみる。
全長240メートルとちょっとした空母並のサイズで、近くで見るとかなりの迫力だ。
天気が良いので船を眺めているだけで結構幸せ。



一通り歩き回った後、いよいよ放送ライブラリーに入場。
子供向けの企画展だったので大丈夫だと思っていたのだが、やはり中での写真撮影は禁止だった。



展示内容は円谷プロの「ウルトラQ」に始まる特撮番組の50年を、貴重な映像と資料で振り返るというもので、基本はパネル展示ながら随所に豆知識なんかも披露されていて中々の内容だった。
歴代作品のオープニングを流しているコーナーなんかではついつい足を止めて見入ったりして、久し振りにウルトラワールドに浸る事が出来た。



その後は同じビル内にある、日本新聞博物館で開催中の「2013年報道写真展」も見ていく。
昨年起こった出来事の中でも、特に印象的だったシーンの写真の数々が展示されていたのだが、基本的にスポーツシーンの方が多くて、自分が見たかったのとちょっと違っていた。
その後、文化センターを後にして元町とかをぶらついた後は、陽が落ちる前には帰路に着いた。
結構歩き回って特撮展なんかもゆっくり見られて、のんびりとした楽しい1日だった。
本日の走行距離 107.5キロ、聞いた曲数 19曲。

東京オートサロン2014


今日は千葉市幕張メッセで開催中の「東京オートサロン2014 with NAPAC」に行って来た。



正月休みが終わってすぐの週末だというのに、なんと3連休だ。
でも中国遠征をしたばかりなので今回は近間のイベントを巡ってのんびりと過ごす事に。
そこで初日は毎年恒例の「オートサロン」を見に行く事にした訳である。
今回も幕張メッセ全館使用と大規模開催で、更に新車が当たるアンケートなんかも実施していてなかなか賑わっていた。



早速フリーダムに見て廻る。
まず目に入ったのはランボルギーニのマシン達。
アヴェンタドールとか、ちょっと初代アスラーダに似ていて結構好きなのだ。
しかし、アヴェンタドールとか4千万もする車なのに、良くいじれるなあと思った。



スバルのブースには新型「WRX STI」の耐久レース仕様が展示されていた。
もうインプレッサWRXは別物なんだな。
しかし、インプと言うよりはランエボみたいなフェイスだと思った。



それ程数は無かったが、スイスポのカスタムカーもあって思わず写真を撮りまくる。
結局他のメーカーが追随しないので、スポーツハッチはスイスポの独壇場になってしまっているのはちょっと悲しい。



悲しい事に今回はアバルトのブースが出展していなかったのだが、東ホールの一角でコンパニ撮影で人だかりが出来ているブースをちょっと覗くと、なんとフィアット500のカスタムカーが何台も。
しかも、アバルト500のラリー仕様まであるではないか!



この500は「ムゼオ チンクエチェント レーシング」というチームが、今年の全日本ラリーに参戦する為の車輌との事なのだ。
なんとっ、全日本にアバルト500が参戦するのか!
これは今年も見に行くしかないではないか!


その後、お姉ちゃんが居なくなった後に、ラリー仕様の写真を撮りまくる。
このライトポッドが痺れる程格好いい!
でも、全景を撮ろうとしたら、スタッフの人にボンネットを開けられてしまった。
いや、閉めている所をもっと撮りたいのですが…。



その後も色々見て廻るが、凄いカラーリングの車輌や何とも良く判らない車輌など、ともかくインパクトは抜群だった。
取り敢えずラリー用アバルト500も見られたし、来て良かったなオートサロンであった。
11日の走行距離 30キロ、聞いた曲数 9曲。

中国遠征その4 鬼ノ城・岡山城・他


遠征4日目で岡山2日目の今日は、総社市の「鬼ノ城」と岡山市の「岡山城」、更に兵庫に立ち寄り「姫路城」と、お城三昧の一日を過ごした。



早いもので今回の遠征も今日が最終日だ。
今朝も早起きし、倉敷のホテルを出ようとすると車のフロントガラスが氷でバリバリ。
広島はそうでも無かったが、岡山はとても寒かった。
そんな寒い中をまずは山陽道屈指の大社と言われる「吉備津神社」に向かう。
ここは「桃太郎」のモデルとされる大吉備津彦命を祀っており、「比翼入母屋造り」と言われる本殿と拝殿が見処なのだ。
流石は最上稲荷と並ぶ岡山屈指の初詣スポットだけあって、朝も早いというのに道路が渋滞する程の大混雑振りだった。



吉備津神社を後にして次に向かったのは、桃太郎繋がりの鬼ヶ島の鬼達の城のモデルになったと言われている「鬼ノ城」だ。
鬼ノ城を紹介したホームページ
昨日の広兼邸に向かう道中に匹敵する峠道をひた走り、鬼ノ城のある「鬼城山」の駐車場に車を停めた後は歩いて目的地を目指す。
天気のいい中、ハイキング気分で歩く事数分。遂に目的地の鬼ノ城西門が見えてきた。



どどーんと開けた山頂に鬼ノ城はあった。
この鬼ノ城は、663年に唐・新羅の侵攻に備え築城されたものらしい。
城と言うよりは砦と言った感じで、サイケなデザインと相まって確かに鬼でもいそうな感じだった。



雲一つ無い天気の中、異様な雰囲気を漂わす山城が佇む風景はなかなかのものだ。
頑張って見に来て良かったと思わされた鬼ノ城であった。



鬼城山を後にして、次は岡山市に移動。
市内で昼食を済ました後は、いよいよ「岡山城」に向かった。



岡山城天守は明治以降も残っていたのだが、残念ながら戦災で焼けてしまい、現在の天守はコンクリの復元天守だ。
隣に後楽園という庭園もあるせいか混んでいて駐車場はどこも満杯だったので、街外れのコインパークに車を停めて岡山城までは徒歩で向かった。



色々写真を撮りつつ、いよいよ天守閣のある本殿に到着。
目の前にそびえる黒い天守は、バックの青空と相まってなかなかの迫力だった。
中の博物館にも入ってみたのだが、残念ながら展望台以外は撮影禁止だった。



天守を出た後は、裏側に回って某ブログでも触れていた不等辺五角形の部分を見上げてみる。
これが岡山城の最大の特長との事で、確かにこれは面白い形だ。



帰り際に林原美術館に立ち寄る。
この美術館は、武家屋敷の長屋門がそのまま入り口として利用されているのだ。
美術館は正月休みだったのだが、企画展のポスターが「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」だった。
林原でエヴァかよ!



岡山城を見終え、本当ならこれで今日は終わりなのだが、ちょっと時間があるので姫路城にも立ち寄る事に。



ご存じの通り姫路城は現在修復中で見られないのだが、逆にその囲ってある状態を見ておきたいと思いついつい来てしまった訳である。
結構時間があった筈なのだが、またも最上稲荷の渋滞に引っかかってしまい、結局閉園30分前にやっと到着する羽目に。
早速姫路城に向かうと見慣れない風景が目の前に広がっていた。
本来天守のある場所にどどーんとそびえる巨大な四角い箱は、結構シュールである。



ちなみに今なら修復中の天守を間近で見学出来るらしいのだが、予約が必要で自分が申し込んだ時は既に満席だったのですっぱり諦めていた。
今度は修復が完了した頃にもう一度訪れたいと思う。



そろそろ陽が沈みかける中を修復中の姫路城を眺めつつ、今回の遠征も遂に終了だ。
数年振りの大和ミュージアムでは艦橋で主砲斉射を体験し、「たまゆら」の竹原では何故か「毒ガスの島」の遺構を散策、倉敷ではキャンディ・キャンディの想い出に暫し時を忘れ、その他にも福山、尾道、姫路と実に多方面に渡る訪問となったが、心配していた寒気の影響も無く、ほぼ目的を達成出来たのは実にウルトララッキーであった。
まあ、幾つかの施設が正月休みで見られなかったのは残念だったが、また何時か来る時のお楽しみと言う事で。
随分遅くなってしまったがこれにて中国遠征のレポートも無事終了だ。
本日の走行距離 181.2キロ、聞いた曲数 62曲。


※おまけ 最終日

帰りは高速を使ってひたすら東京を目指す。
思った程Uターンラッシュも無く、難関の鈴鹿付近もそんなに渋滞にはぶつからなかった。



そんなこんなで明るい内に静岡に到着したので、最後に途中のSAで撮った富士山をアップ。
最終日の走行距離 644.3キロ、聞いた曲数 117曲。
中国遠征時のトータル走行距離 2109.3キロ、聞いた曲数 475曲。