豊郷小学校旧校舎


遠征2日目。今日はいよいよ最大の目的である「けいおん聖地」と「ひこにゃん」を目指し、一路滋賀県へ。



途中、車の距離計がめでたく20000キロを突破。
まるでこの日を祝っているかのようだ。



快適だった昨日に代わって、今日は連休効果で高速も一般道も各所で渋滞だ。
混んでいる名古屋を避けるために「伊勢湾岸自動車道」を初めて走る。
自分が名古屋に通っていた頃はこんなの無かったのに。



結局豊郷小には1時過ぎに到着。
予想していたよりも広大な施設で、来場者も大勢来ていてビックリ。
オタクな人々は勿論、ご年配の方々のツアー客が多いのは意外だった。



やはり目立つのは「けいおん!!」コーナー。
今回ここに来ようと思ったのは「けいおん」の舞台となった場所というのもあるが、校舎解体問題のいきさつを知り興味を持ったからというのもある。
前にこのブログで紹介した「日立変電所」や「検見川無線送信所」等を見てきた身として、是非ここも見ておかなくてはいけないと思った訳である。



でもそんなことを言いながらもこういうことをしてしまうのであった。



これを撮っていた時、女の子の集団に「恥ずかしい」と言われてしまった。



ところで、写真を撮っているとご年配の方達にやたらと話しかけられたのが印象に残った。
逆に若い子(特に少年)は敵意剥き出しの目でガン見してくる。
「俺の聖地の写真を勝手に撮るんじゃねーよ」と警戒しているのだろう。